肩の痛み(四十肩・五十肩含む)について
その辛い肩の痛み、諦める必要はまったくありません
肩の痛みの改善率94.1%の当院整体にお任せください!
肩の痛みで次のようなお困りごとはありませんか?
- なにげない腕の動きで痛む
- 首や顔を動かさずにじっとしていても痛む
- 首を動かすと肩に痛みがひびく
- 夜間ジクジク痛んでちゃんと眠れない・・・(四十肩・五十肩)
- どの方向に腕を挙げようとしても殆ど痛む(四十肩・五十肩)
- 痛みはあまりないけど腕をそれ以上挙られない(四十肩・五十肩)

このような肩の痛みがあっても大丈夫です!
肩だけではなく全身を見て調整する当院の整体で必ず楽になります。
肩の痛み(四十肩・五十肩)の原因
脱臼や靭帯断裂したものは当然ですが除きます。このように原因がはっきりしていて急激に痛くなったものは一度病院で診てもらうことが安全です。(そこで大した問題はないと言われれば安心して当院で調整をお受けになることができます)
まずは、ひとくちに肩と言っても対象が広いので、どの箇所が痛いのか。それを見ていきましょう。
痛みが肩関節で発生しているもの
この場合の「肩関節」とは、肩甲骨、二の腕の骨(上腕骨)で構成されている関節をさします。
これらの骨の位置関係が正常な状態からズレているために、動かすと骨同士が当たるので痛みが生じています。 また同様にズレていることで、関節唇(かんせつしん)といって肩甲骨の先端に付いている軟骨に二の腕の骨(上腕骨)が当たって痛みが生じているケースもあります。
※肩関節に石灰が沈着するケースがありますが、これは関節の位置がズレた状態を和らげるために代償作用として生じる状態です。程度にもよりますが整体調整によって痛みがやわらぐ可能性は充分にあります。
肩鎖関節(肩甲骨-鎖骨)で発生しているもの
鎖骨は肩の前方において肩甲骨と接していて肩鎖関節を形成しています。
これらの骨の位置関係がやはり正常な状態からズレているために、骨同士が当たって痛みが生じています。
それ以外の箇所で発生しているもの
(1)いわゆる”肩が凝る”という言い方をするときの箇所(首の付け根〜肩先〜肩甲骨背中側にかけての部分)
(2)二の腕の筋肉の付着部、肩の前にある大胸筋の付着部、肩甲骨の後ろ側&外側&上部 など
このような箇所が考えられます。
(1)の”肩が凝る”という箇所での痛みは、主に僧帽筋や肩甲挙筋という筋肉に無理な力が掛かって、引っ張られたり縮んで硬くなってしまったりしている状態であるために生じています。 (2)の箇所での痛みは、肩関節が歪んでいる(骨同士の位置が正常からズレている)ために、これらの箇所に無理な力が掛かって、引っ張られたり、硬くなってしまったり、圧迫されたりして痛みが生じています。
※四十肩・五十肩では上記のいずれの箇所でも問題が発生しています。その程度によって痛みがあったり無かったりしているだけです。
なぜ上記のように肩関節や肩鎖関節が歪むのか、或いは僧帽筋や肩甲挙筋に無理な力が掛かるのかというと、基本的には背骨・骨盤が歪んでいるからです。 (直接肩に衝撃が掛かった場合ももちろん歪みます)
肩関節・肩鎖関節の歪み : 背骨から出ている神経(主として首の骨(頚椎)の間から出ている神経)が肩の筋肉を支配しています。そのため背骨が歪むことでその神経が圧迫され、神経の伝達・働きが低下し、肩に付着している筋肉のバランスが崩れるのです。 ほかに、肩に付着している筋肉は同じく背骨・骨盤にも付着していますので、背骨・骨盤が歪むと肩にも悪影響が及んでしまうのです。
僧帽筋・肩甲挙筋に無理な力が掛かること : これらの筋肉は背骨のなかで首の骨や背中の骨(上部〜中部)に付着しているので、それらの骨がズレると筋肉に無理な力が掛かってしまいます。 ほかに、首の骨の間から出ている神経がこれらの筋肉を支配しているので、首の骨のズレによる悪影響が直接及んでしまいます。
ではそもそもなぜ背骨・骨盤が歪むかというと、肩の痛みに関しては「姿勢」「疲労」「負担の掛かる腕の使い方」「精神的ストレス」に原因があります。これらが単独で悪影響を与えているのではなく複数組み合わさっていることが殆どです。
その肩の痛み、もう大丈夫です。当院の全身整体で楽になります!

上記の原因から考えられるように、肩の痛みを改善させるために重要なことは、背骨・骨盤の歪み(ズレ)を整えて正常な位置関係に戻してあげることです。
そうすることで、背骨の間から出ている神経への圧迫が解消されその神経支配領域の筋肉の状態が正常になりバランスが整います。それが痛みが改善される理由の1つになります。 もう1つは、背骨・骨盤に付着している筋肉が過緊張状態・過伸展状態から解放され正常な状態になるということにあります。
※上にて少し触れましたが肩関節における石灰の沈着がある場合には、程度によりますが少なくとも痛みを減少させることができます。可能性として消失することもあります。 それは関節の状態を元の位置に戻して安定させたり、周囲の筋肉バランスが整って関節内の空間(ごく僅かですが)が広がるからです。
当院での実際における整体調整は非常にソフトでバキバキもしないDRTという調整方法を用いています。(DRT:ダブル・ハンド・リコイル・テクニック) 施術をお受けになられた殆どの患者様が驚くぐらい超ソフトで効果の出る整体ですが、重要な事は背骨・骨盤にソフトであってもしっかりと力が伝わることなので、そのような調整方法でもちゃんと歪み(ズレ)が整い、お体の状態が良くなるのです。
だからどこに行っても良くならないような肩の痛みでもしっかりと回復して楽になるのです。
何とかしたいと思っているその肩の痛み当院にお任せください!
本当の原因から改善する当院の整体で必ず楽になります。一度ご相談ください。


