肩こりについて
何をしてもぶり返すしつこい肩こりも当院にお任せください
改善率93.3%の整体で楽な体に導きます
このような肩こりのお悩みはありませんか?
- 長時間のデスクワーク中に凄く辛くなってくる
- 夜中に起きて授乳しているので朝から辛い
- 夕方になってくるとズッシリと重くなる
- 肩にバッグを提げている時に凝ってくる
- 疲労も溜まっていて、もう一日中辛い!

一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当院ならそのお悩みを改善できます!
肩こりの原因
肩こりを引き起こす原因を見ていきましょう。
長時間のデスクワーク
同じ姿勢を長時間取っていると体は硬くなる性質があります。首、肩の位置をずっと固定するために支えている筋肉が硬くなるわけです。
また、背中を丸めてデスクワーク(パソコン、書類)をしていると、顔が過剰に前に出てしまいその状態を支えるために筋肉が必要以上に働いてしまいます。
さらに長時間パソコンの画面を見ていると目が疲れます。そうるすと何とか画面を見ようと無意識に気を張るので肩首に力が入ってしまいます。
精神的なストレス
精神的なストレスが大きいと防御反応的に無意識に体に力が入るので、首肩、手足、お腹などに力が入ります。
また、自律神経のバランスが乱れるのでそのため自律神経を介して筋肉が硬くなります。
睡眠不足
睡眠は疲労を取り除くために非常に重要な役割を果たしています。日中の活動で疲れた首肩の筋肉が回復しないと硬さを残したままになってしまいます。
翌日同じように活動していれば疲労は溜まる一方でどんどん肩こりが酷くなってしまいます。
疲労の蓄積
上記の睡眠不足と関連が深いですが、筋肉が硬くなったとしても疲労が取れると柔らかくなります。ですが疲労が蓄積していると筋肉が充分にほぐれません。
上述したように生活習慣から首肩の筋肉が硬くなってしまうわけですが、ほかにもとても大きな原因があります。
それは、硬くなった筋肉と帳尻を合わせるように(バランスを取るように)背骨・骨盤が歪み(ズレ)です。主に首の骨(頚椎)や背中上部の骨(胸椎)の歪み・ズレが大きく関与しているのですが、その歪み・ズレがまた肩首の筋肉を硬くするという悪循環に陥っているのです。
身体は、大黒柱と言って良い「背骨・骨盤」が歪むとそれ以上歪ませないようにと防御反応的に力を入れようとします。(これは無意識の反応です) そのため、肩こり部分に近い背骨が歪む(ズレる)とその部分がいっそう硬くなりコリが生じるのです。
ご安心下さい。当院が肩こりからあなたを救います!

当院の整体施術では、神経の命令・伝達を促進するようにして硬くなった筋肉を柔らかくすることと同時に、肩こりの本当の原因である背骨・骨盤の歪み(ズレ)を元の位置に戻すことをおこないます。そうすると体が防御反応を起こす必要もなく筋肉が自然と柔くなるのです。
調整時の力加減ですが、神経を微小に刺激することと、背骨・骨盤を調整すれば良いのでそれはソフトな力加減でも充分可能です。実際当院では小波津式神経筋無痛療法という超ソフトな整体法を用いていますが、殆どの患者様から「こんなソフトな整体で楽になるなんて本当に不思議!短時間で何されたか分からないぐらい!」というご感想を頂いています。
もう肩こりにイライラしたり悩まされたりすることもありません
当院にはその辛さを解消できる技術があります。一度ご相談下さい。


